IT業界で働かれている方にとって、いまは非常に採用が難しい時代だと思います。
少子高齢化に伴う働き手の減少、そのため売り手市場となっていることから、良いと思った人材は、他社からも当然良いと思われており奪われる。
このように、いまの採用状況は、非常に競争が激しいというのが実情だと思います。
それでも、新しいことを始めるためにリソースの追加が必要であったり、そもそも今がリソース不足で増員が必要であったりして、日々採用活動にも力を入れている会社も多いかと思います。
管理職の仕事の1つには、
人を採用する
というものもありますが、転職はタイミングということもありますので、いくら頑張ってもなかなか結果に結びつかないということもあるかと思います。
そのような状況の中で、これからはどのような点に気をつけながら採用をしていけば良いのか整理してみました。
もくじ
採用が難しい現状
人手不足はどこも同じかも知れません。
その人手不足を解消するために、新卒を大量採用するといったこともあるかも知れませんが、それも今は難しい状況であったり、やはり即戦力にはならないということがあったりするかと思います。
そのような状況の中で実施されるのが、中途採用・キャリア採用と呼ばれる、いわゆる転職をされる方を採用していくことになるかと思います。
ただ、中途採用・キャリア採用に関しても、いまは非常に難しい。
良いと思える人材は引く手あまたのため、以前は自社に興味をもってくれたような人材でも、より大企業を狙えるような状況となっており、その大企業が提示する給与も含めたブランド力と戦わなければなりません。
自部署でいかに採用を増やしていくかを考えるときに、給与という話は会社組織全体の話になってしまい1つの部署だけではコントロールしづらいこともあり、ここで勝負するのは難しいと思います。
それでは、どうしていけば良いのでしょうか。
これからの採用で考えるべきこと
育成することも前提考える
新卒採用とは違って、中途採用の場合、やはり即戦力となる人材が欲しくなってしまいます。
もちろん、この気持ちは同じなのですが、即戦力と考えられる人材の場合、職務経歴書の中身もしっかりしており、それこそ引く手あまたです。
そこで闘うために、尖った自社の魅力などがあれば良いのですが、それも一朝一夕でできるものではないかと思います。
そうしたときに、1つの策となるのが、育成を前提に採用を実施するということかと思います。
キャリア採用だから育成に時間をかけていられない、と言いたくなる気持ちも理解はしますが、現実問題として、そこは目をつむる必要があると思います。
社会人としての経験を持っている分、新卒よりは立ち上がりが早い、という割り切りです。
さらに、自社の業務と異なる業務をされていたとしても、社会人として働いてきた方であれば、相性が良ければ非常に立ち上がりは早くなると思います。
それが出来ない場合、採用した人が悪いのではなく、自社にその人を育てるための環境が無いことが問題だと考えるべきです。
辞めない社内を採用するのではなく、結果辞めないという環境を作る
私も昔は、職務経歴書をみたり面接をしたりして、長く定着せず、辞めてしまいそうと感じた応募者にはマイナス印象を持っておりました。
ただ、いまは時代が違います。
自分のスキルに見合った仕事、会社、報酬を常に意識して働いている方が多くいます。
そのような状況の中で、辞めそうだから、というのは理由にならないと考え直しています。
もちろん、長く働いてくれる方が良いのですが、最初の辞めそうだから、という印象はマイナスでもプラスでもない、と考える必要があると思います。
ですので、これからは、
辞めない社員を採用するのではなく、採用した人材が結果辞めない
どこに行っても活躍できるスキルを身につけているとしても。
という環境を作り上げることが重要なのだと思います。
そのために必要になることとしては、自分の組織の雰囲気であったり、エンジニアであればスキルアップをできる道であったりするのだと思います。
そのため、会社側としては、風土や環境を作り上げていくことが必要になるのだと思います。
まとめ
採用に関しては、様々なやり方があると思いますが、最終的には、自社に入ってもらい、その人が長く自社で働き貢献してくれることが重要だと思います。
そのためには、社員が働きやすいと感じる環境を作り上げ、自社の魅力を打ち出していくことで、人が人を呼ぶではないかも知れませんが、より良い採用へとつながっていくのだと思います。
辞めない社員を採用しようとするのではなく、社員が辞めない環境にする
このことを一番に考えて行動する必要があると思います。
この記事を書きながら、私自身もなかなか遠い道のりだなと実感しておりますが、諦めずに引き続き取り組んでいければと思います。
参考記事: