エンジニアに英語は必要。英語が必要な場面や勉強法まで解説!

エンジニアと英語、正直私は全く意識しておりませんでした。

そのため、過去の私はもちろん英語は話せないですし、読み書きもやったことないという状態でした。

しかし、エンジニアとしてより様々な仕事を経験していくためには、この辺りまではあると良い、やはり最低限ここまでは、と思うことを私のこれまでの経験もふまえて記載させて頂きます。

現在では、インターネット上でできる翻訳の精度もかなりのものになってきておりますが、英語ができれば便利と思う場面も多々ありますので、少しでも興味のある方への手助けになればと思います。

エンジニアに英語が必要な理由

エンジニアとして成長していくためには、常に最新の情報をアップデートし続ける必要があります。

その中で、様々な技術、特に新しい技術の開発元は、やっぱり海外が多いんですよね。

そうなると、マニュアルなどのドキュメントが英語であるため、まずは英語を読むということが必要になります。

エンジニアとして仕事をすると、様々なトラブルに遭遇します。

そのトラブルでは、製品の不具合があり、製品の開発元と英語でやり取りしなければならないケースが出てきます。

そんなときに、英語が苦手だと、いちいち翻訳サイトを使わないといけないようだと、どうしても効率的ではない状況になってしまいます。

そこで英語が苦手だと思っている方も、何とか克服していくことで、様々な場面で仕事がやりやすくなっていくと思います。

どの程度の英語が必要か?

これは業務内容にもかなり依存すると思いますが、私の感覚で以下の3つに分けてお話させて頂きます。

  1. プログラムを書くようなエンジニア、ネットワーク機器を構築するようなエンジニアの場合
  2. トラブル対応するエンジニアなどの場合
  3. ベンチャー企業とのコラボレーションをするようなエンジニアの場合

プログラムを書くようなエンジニア、ネットワーク機器を構築するようなエンジニアの場合。

多くのエンジニアは、プログラムを書くことや、ネットワークやサーバなどの様々な機器の設定・構築といった業務が最初になることが多いと思います。

このフェーズでは、英語を読めるようになるところが第一歩かと思います。

日本語のWebサイトなどから情報を集めればよい、もしくは翻訳サイトを使えばよい、と思うかもしれませんし、それでも、対応できるようなケースは多いとは思います。

ただし、日本語だけのWebサイトを探すのと、英語のWebサイトも合わせて探すのでは、得られる情報量が段違いです。

特に、新しい技術に携わっていたり、すごく稀な事象に遭遇したりしたときは、日本語だけで探しても必要な情報は見つからない、なんてことは良くあります。

この段階で、英語の苦手意識だけでもなくすことができれば、英語のサイトも調べる(読もうとする)ことができて、仕事の質もあがると思います。

翻訳サイトも要所要所で使う事にはなりますが、読める方がやはり良いですよね。

トラブル対応するエンジニアなどの場合

こちらも最近は日本語でやり取りできる範囲は格段に広がっているとは思います。

しかし、やはり新しい分野に挑戦する場合など、その技術の開発元に問い合わせをしたいときは英語のメールを書かなければならないケースもあると思います。

ここで、また1段ハードルが上がります。読むから書くへ。

英語を読むというのは、単語を調べながら読むのでハードルはそれほど高くないかも知れませんが、英語を書くとなると心理的な苦手意識が強く出てしまう方も多いかと思います。

ベンチャー企業とのコラボレーションをするようなエンジニアの場合

あまりいないかも知れませんが、海外のベンチャー企業とのディスカッションなどのレベルになります。

ここでは、書くから聞く・話すという段階へ。

ここまで来るには何段ものハードルが待ち構えていますが、仕事の幅はかなり広がると感じます。

エンジニアに英語が必要だと感じた理由

私の場合、少し前までは、まだ出始めの技術などに携わることも多く、英語でメールを書くことも多くありました。

また、頻度はそれほどでもないですが海外出張で、海外のエンジニアと打ち合わせをしないといけないケースもありました。

そのため、英語に触れることが、仕事上必須だったということもあります。

やはりマニュアルが英語であることは良くある事ですし、なかなか解決できない問題の調べものをしていると、どうしても英語のページにたどり着くという状況も良くありましたので、いつも悔しい思いをしておりました。

英語が苦手な人はどうするといい?おすすめの勉強法!

まず、私も聞く・話すに関してはまだまだですので、その前段までになってしまいます。

英語が苦手な方、苦手だと意識してしまっている方は、

英語のサイトにいけば「日本語に翻訳する」というボタンをすぐに押す
PDFなどのマニュアルだと、Ctrl+Aでコピーして翻訳サイトに貼り付ける

ということをすぐにやってしまう方も多いと思います。

確かに楽なんですよね。

ここ、少し待ってください。

最近の翻訳サイトも精度がかなり良いので、イイ感じに読める文章になってしまうのですが、ここは自分の力で乗り越える努力をしてほしいです。

何もなく英語の勉強をするとなると乗り気になれないかも知れませんが、いま皆さんが調べようとしていることは、何かしら興味があることだったりするはずです。

その興味を利用して少しでも英語に対する苦手意識を克服するよう、まずは読む努力をし、その後に翻訳サイトで確認するようにしてほしいです。

英語は苦手意識がすごく邪魔をすると思います。

私も話すことはまだまだです。

海外の方と話さなければならない場面で、最初は恥ずかしくて言葉も出せなかったところから、どうしても話さないとダメなときに勇気をふり絞って言葉を発してみれば案外通じるんです。

逆の立場でも同じです。

海外の方が片言な日本語で会話してきても、意味は理解できたりしますよね?

それです! 自信を持ってほしいです。

まとめ

英語はできないよりはできたほうが良いけど、今後は翻訳サイトや同時通訳アプリも普及していくと思われるので無理しなくても大丈夫でしょう、と思う気持ちも分かります。

私もその世界を期待している一人ではあります。

ただ、もう少し時間はかかると思います。

英語は海外旅行でも使えるので、エンジニアとしてだけでなく、少しずつでも克服していければ良いと思います。

私もまだまだ英語で普通に仕事ができるようになってはおりませんので、継続的に学習はしていきたいと考えています。

エンジニアとして成長するためには、様々なスキルを学んでいく必要もありますが、その一つに英語を意識してみることをお勧めします。

参考記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA