「上司と部下の忘年会に対する意識調査」からみる、これからの上司と部下のコミュニケーション

少し前になりますが、oVoiceが「忘年会に対する意識調査」を実施し、結果を公表しておりました。

忘年会に対する意識調査ですが、新年会や歓迎会、様々なシチュエーションに当てはまるのではないでしょうか。

飲みニケーションは流行らない

が常識になりつつあるかと思いますが、この調査結果でも、やはり「マナー疲れ」から嫌がる方が多いという結果も出ております。

ただ、その中でも少し面白い結果もありましたので、忘年会や新年会といった会社の飲み会、これらのコミュニケーションは今後どのような形になっていくのでしょうか。

やはり飲みニケーションは時代遅れ

上司や先輩と飲みに行くことが当たり前だった時代を生きてきた私のような世代からすると、少し寂しい気がしてしまうかも知れませんが、これは紛れもない事実です。

今回の調査結果においても、20代では54.9%の人が不参加を希望すると回答しており、その理由は、

・上司や部下に気を使う
・帰宅が遅くなる
・お金を払いたくない
・業務時間外まで関わりたくない

などが挙がっております。

私の個人的な経験としては、上司や先輩と飲みに行っても、

あまり気を使ったことはないです(もちろん、最低限のマナーは普通に守りますが)し、

お金も多く払ってもらっていましたので、

これほどマイナスのイメージがあることにいつも驚かされます。

「最近の若い子は付き合いが悪い」

と愚痴る人もいるかも知れませんが、このような調査結果を見るたびに思うのは、飲み会に行きたくないと思わせる接し方をしていたんだろうな、と。

昔のように毎日飲みに行くようなことまではしたくないですが、たまに仕事の愚痴も言い合うような飲みニケーションは気軽にできる関係ではいたいと感じます。

それでもコミュニケーションが重要と考える人がいることも事実

前述のように、飲みニケーションは時代遅れ、上司と業務外で飲みに行く必要が無い、という、最近では聞き飽きるくらい聞いた話かもしれませんが、1つ面白い結果もあります。

コロナ禍の2020年または2021年に新卒入社した人に、入社後不便に思うことについて質問したところ

社内での人との繋がりを広げにくい(59.1%)

が最も多い結果となったようです。

また、会社の忘年会に関して、まだ参加したことがない「コロナ禍入社世代」に参加意向を聞いたところ、57.6%が参加してみたいと回答したようです。

確かに、2020年入社の方たちは、入社時から強制的にテレワークになり、同期ともリアルで会ったことが無く、半年以上たって「初めまして」というやり取りをしている場面を、私も何度も見ました。

どのような感覚なのか、想像することもできません。

そのような過酷な時期を過ごした新入社員の方は、忘年会といった会社の飲み会でも参加することで、関係者とのつながりが持てると期待していることも事実のようです。

ある程度年齢を重ねてしまうと、若い子とのコミュニケーションが難しくなってしまいますが、このように思っている方がいてくれることは、少し安心します。

ただし、やはりコミュニケーションを飲み会頼みにすること自体は、もう過去の遺産と考えるべきだとは思います。

飲み会に来てくれる若い子もいるかも知れないですが、そこがすべてのコミュニケーションの場ではありません。

業務時間内で、いかにしてコミュニケーションを取るか、チーム内のコミュニケーションを活性化させるか、これを考え実行していくことが、いまのマネジメントに求められることの1つでもあると思います。

この工夫は常にし続けなければ、いつの日か上司としてのミッションも果たせていないという烙印を押されるようになるのだと思います。

この辺りは私自身も意識して、成長し続けたいと思います。

まとめ

今回は、飲みニケーションという軽い話題の記事になってしまいました。

また、飲み会に頼らないコミュニケーションを意識して実施していくことが必要なのだと思います。

それでも、チームで仕事をする上で信頼関係は必須で、その信頼関係を築くためにはコミュニケーションが土台になるとも思っており、この記事だけ読むと軽く感じてしまうかも知れませんが、私は大事にしていきたいと考えております。

コロナがいつ終息するか分からないですし、仮に終息したとしてもコロナ前の働き方に完全に戻ることはないと思います。

業務時間内で、いかにしてコミュニケーションを取るか、チーム内のコミュニケーションを活性化させるか、これを考え実行していくことが、いまのマネジメントに求められることの1つでもあると思います。

このように、時代は変わっていきます、自分自身も変わっていかなければ、その変化から置いて行かれることになってしまいます。

私はそうならないように、常に自分をアップデートし続けることのできる人間でいたいと思います。

参考記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA