システムの内製化ができない日本は変われないのか。名ばかりDXがはびこる今

様々なニュースサイトや皆さまの会社の中でも、DXという言葉が飛び交っているかと思います。

DXが語られるとき、何やら新しい世界が広がるようで楽しみな時代が待ってると感じてしまいます。

ただし、DXという単語は様々な場所で聞かれるようにはなったのですが、実際、DXで成功している、という話はあまり多くない印象です。

それでは、DXが成功しない理由はどこになるのでしょうか。

成功させるためには何が必要になるのでしょうか。

DXについて改めて本質を考え、自社にDXを活用していくすべを身につけていきましょう。

そもそもDXとは?

そもそもDXとは、というところを簡単に整理しておきます。

DXとは、Digital Transformationの略となっており、様々な形で定義されており、

『ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる』

『AIやIoTなどの先端的なデジタル技術の活用を通じて、デジタル化が進む高度な将来市場においても新たな付加価値を生み出せるよう従来のビジネスや組織を変革すること』

『企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること』

などがあります。

定義は様々ですが、

ITやデジタル技術によって、生活やビジネスの変革

といったところが共通項になるかと思います。

このように定義も様々なこともあり、DXという単語を全面に押し出す企業は多いですが、実際何をやっているのか正直良く分からないことがあります。

DXを部署の名前などにしているところも多いですよね。

そのような背景もあり、個人的には、いわゆるバズワードに感じてしまっている部分もあるのですが、具体的な取り組みとしてはもちろん良い事だと思っております。

それでは、DXを進めていくためにはどのようなことが必要になるのか、様々なDXがある中で、回答は1つではないのですが、広く一般的に当てはまるであろうと思う点について記載させていただきます。

DXを推進していく上で必要となるもの

システムを自社で運用していけるスキル

日本の企業では一番のポイントになる部分かも知れません。

日本では、自社のシステムを構築する場合、多くはSIベンダーなどに外注し、運用もそのSIベンダーが実施する、ということがあります。

DevOpsなどもそうですが、やはり外注に完全に丸投げの状態では、自社のシステムを変革させていく、と思っても、それをまた外注しなければならず、スピード面でも使い物にならないことになってしまいます。

これは、これまでそうであった、というだけで仕方ないのですが、スキルを持ったエンジニアがベンダーと社内どちらにいるかというと、

海外では、ベンダー:自社=2:8
日本では、ベンダー:自社=8:2

のような構造と言われております。

自社の仕組みを、デジタルで変革させていく、と考えた場合には、日本のように自社のエンジニアが少ない状態ではなかなか進まず、自社内のエンジニアの比率を上げていく必要があるのだと思います。

もちろん、そう簡単に変わっていくことではないとは思いますが、DXを推進できているような企業は、この辺りから変化が出ているように感じます。

そんなこともあり、優秀なエンジニアが自社のサービスを開発するような企業に就職希望することが多く、ベンダー側としては、エンジニア不足に泣かされている現状なのですが、それはまた別の機会にしたいと思います。

企業文化もDXに適したものに合わせていく必要がある

こちらも、特に日本では問題になるかと思いますが、既存のやり方、既存の文化に固執するところがある、という点になります。

ITを使ってビジネスを変革します、それはつまり、これまでの働き方も変化するということに他なりません。

そのような時に、これまでのやり方に固執していては、せっかくDXを推進させようとしていても、逆に使いづらいものになってしまう可能性があります。

システムやリソースを入れ替えても、文化をDXに合わせて調整していかなければ、本当の意味でのDXの恩恵を受けるのは難しいと思います。

以前の記事でも、

自分たちの働き方にツールを合わせようとする日本人

といった感じのことを書いたかも知れませんが、ここがDX推進のボトルネックになります。

せっかく変革をして、より強い企業に生まれ変わろうと努力をしているのに、その担い手たちが変革を拒否していては、何も前に進みません。

これからの時代は、人も物も変化に柔軟に対応していかなければならないと思います。

まとめ

DXによる変革と聞くと、格好良く聞こえ、何かをやっている感じが出るかもしれません。

しかし、本当の意味でDXを推進していくためには、自社の組織体系を変えないといけないかも知れませんし、企業風土も変えなければならないかも知れません。

変えないことが大事なことももちろんあるとは思いますが、変化を恐れていては、時代の変化から取り残されてしまい、企業としても、あなた自身としても、淘汰される側に回ってしまう可能性があります。

中々、ある程度の年齢を重ねてしまうと、変化に向かっていくことは勇気のいることかも知れませんが、どのような年代でも変化に飛び込み、失敗しながらでも成長していくことができれば素敵なことだと思います。

これからDXを取り入れようと考えている方や、DXがうまく進んでいないように感じているという方にとって、本記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。

参考記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA